【ハナタカ優越館】薄毛を予防するシャンプーのやり方|トリートメント専門店が教える

【ハナタカ優越館】薄毛を予防するシャンプーのやり方|トリートメント専門店が教える 美容
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2020年3月12日(木)放送の『くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』。

『トリートメント専門店が教えたいハナタカ』というテーマで放送されました。

教えてくれるのは、東京・渋谷にあるトリートメントの専門店『The TREATMENT』のARATAさん。

・トリートメントとコンディショナーの違い
・トリートメントの効果的なつけ方
・血行を促進するシャンプーのやり方

など、美しい髪を保つための秘訣を教えてくれました。

放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

シャンプーの正しい使い方

シャンプーで洗うときの2つのポイント

ARATAさんによると、シャンプーで洗うときのポイントが2つあるそうです。

【シャンプーで洗うときのポイント】
予洗い…最初に何もつけずにお湯だけで汗やホコリをしっかり落とす
しっかり泡立てる…泡立てずにつけると髪同士が擦れて痛みの原因に

サラサラとしっとりは季節で分ける

【シャンプーのタイプ別使い分け】
サラサラタイプ…
しっとりタイプ…

乾燥する今の季節はしっとりタイプのシャンプーがいいそうですよ。

トリートメントの正しい使い方

トリートメントとコンディショナーの違い

シャンプー・トリートメント・コンディショナーを使うとき、効果を最大限に引き出す正しい順番があります。

①シャンプー②トリートメント③コンディショナー

その理由はトリートメントとコンディショナーの役割の違いにありました。

トリートメント…髪の内側を補修
コンディショナー…髪の外側を補修

トリートメントとコンディショナーを使う順番を逆にしてしまうと効果が半減してしまうので気をつけたいところです。

ただし髪をワックスなどで固めている人は、よくすすいだ後にシャンプーの前にコンディショナーをつけるのがいいんです。

コンディショナーの油分で整髪料が落ちやすくなるんだとか。

トリートメントを頭皮につけるのはNG!

その理由は、髪に浸透する成分で頭皮が炎症を起こす場合があるから。

髪が短い人は特に気をつけたいですね。

トリートメントの効果的なつけ方

【ARATAさんの解説】
「トリートメントのより効果的なつけ方、知ってますか?」
「ただ手にとってつけるよりも断然持続力が違います」

そのやり方は…ブラシでとかす

手で馴染ませるよりも髪の毛の細部に行き届いて、持続力アップにつながるんだそうです。

とかした後は数分おくと髪に栄養が浸透しやすいとのこと。

年齢で天然パーマは直ってくる?

ARATAさんによると、髪の毛は毛根の形によってそれぞれ直毛や天然パーマとして生えてくるそうです。

まっすぐな毛根はまっすぐ育っていくので直毛に。

一方、くせ毛の場合は毛根が曲がっているので生えてきた毛も曲がって生えてきます。

生え方は髪の毛を切っても変わらないそうですが、紫外線の影響などで髪質が変わる場合があるんだそう。

また、肌が老化で下がるように頭皮もたるんで下がってきます。

その結果、毛根が引っ張られて形が変化することで直毛になる場合もあるとのことでした。

薄毛の原因はどこが薄いかで違う!?

【ARATAさんの解説】
おでこから髪の毛が無くなりやすいタイプは遺伝が原因の一つと考えられます」
頭頂部から無くなる髪のタイプは血流不足が原因の一つと考えられます」
血行不良で頭頂部から薄くなるタイプの方が改善しやすいんだそう。

遺伝による男性ホルモンの増加は比較的治しにくいので、お医者さんに相談してくださいとのことでした。

血行不良を改善するシャンプーの洗い方

ARATAさんによると、シャンプーの洗い方を変えるだけで血行不良の改善が期待できるんだそう。

そのやり方とは…頭の横をタテ方向に洗う


出典:テレビ朝日『くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』

【ARATAさんの解説】
「耳の前を太い血管が通って、木が枝葉を伸ばすように頭頂部に向かっています」
「頭頂部に血流を上げる方法として、①頭の横にある側頭筋を緩める②血流を上にあげる、この二段構えが必要になってきます」


出典:テレビ朝日『くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』


出典:テレビ朝日『くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』

側頭部の筋肉をタテにほぐすように洗うことで、頭の血流を改善して頭頂部の抜け毛予防につながるんだとか。

また、男性の場合は頭皮用のシャンプーを使うのが良いとのことでした。

おわりに

トリートメントとコンディショナーの違い、初めて知りました。

使う順番を間違えると台無しになっちゃいますね…

髪を健康に保つためにも、側頭部を念入りにマッサージして洗うように心掛けたいですね。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました