2022年4月5日(火)放送の『家事ヤロウ!!!』。
コストコマニアの常連さんが何度も買っているリピ買い商品ランキングベスト20&簡単アレンジレシピを発表します。
1年間で3割近くが新商品に入れ変わるコストコ…家事初心者は何を買えばいい?
常連さんに一斉調査して、この春最新の20アイテムで絶品アレンジを作りまくります!
放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
コストコリピ買い商品ベスト20&簡単アレンジレシピ
コストコの常連さんが何度も買っている「リピ買い商品ベスト20」をランキング形式で紹介します。
さらに人気商品を使って作る簡単アレンジレシピもあわせて紹介します。
第1位:ディナーロール
この投稿をInstagramで見る
36個入りで458円、1個13円の鬼コスパのパンです。
1999年にコストコが日本に初出店したときから販売されている大人気商品。
ホットドッグ、フレンチトースト、スープにスイーツとなんにでも使えると多くのコストコマニアに支持され続けています。
第2位:しいたけマッシュルームクリスプ
野菜なのにおやつ、食材としても使える新食感お菓子です。
本物のしいたけを真空調理しているので素材の自然なうま味をそのままに栄養価も壊さず食べられると大人気。
元々しいたけなので家事上級者には食材として料理に使うのも人気で、鍋に入れたりスープのクルトン代わりに使われたりしています。
この投稿をInstagramで見る
【アレンジレシピ:シイタケクリスプ茶碗蒸し】
①ボウルに卵(1個)白だし(大さじ1.5)水(150ml)を入れてよく混ぜる
②5mm 角にカットしたシイタケマッシュルームクリスプ(1個)とお好みの具材を加え、1分間浸けておく
③耐熱カップに入れ、電子レンジ(200W)で8分加熱したら完成!
★サクサク食感でそのまま食べても美味しい椎茸クリスプを具材に使います
★感想してうま味が凝縮しているので、美味しいダシが出ます!
第3位:牧家 白いミルクプリン
開ける瞬間がクセになる新感覚スイーツです。
表面の一か所を爪楊枝などでつつくと容器の風船が一瞬で割れて中身が出てきます。
なめらかでレアチーズケーキのような味わい、味変に特製カラメルソースをかけても◎。
この投稿をInstagramで見る
【アレンジレシピ:アフォガート風ミルクプリン】
①牧家の白いミルクプリンをカップの中に入れる
②プリンが半分以上浸るくらい、熱々のブラックコーヒーをかけて完成!
★ブラックコーヒーは熱々の温度で苦めのものがベスト!
★苦めのコーヒーがプリンの甘さを引き立てます
第4位:ロティサリーチキン
この投稿をInstagramで見る
丸ごと1羽で骨まで使えるロティサリーチキンです。
そのまま食べたあと残ったもので次の日にガーリックライスにするのも◎。
第5位:プルコギビーフ
この投稿をInstagramで見る
焼くだけ簡単、コストコ不動の人気食材のプルコギビーフです。
2kg入って約3,000円(173円/100g)、コスパ最強の商品。
すでに味付けされているのでいろんなアレンジに使いやすいと大人気に。
肉じゃがや牛丼、肉豆腐などにもおすすめです。
第6位:生食用シーフードミックス
この投稿をInstagramで見る
4種の魚介たっぷりの便利食材、生食用シーフードミックスです。
通常シーフードミックスはボイルが必要ですが、この商品は解凍するだけですぐに食べられるのが◎。
いろんな料理のアレンジに使いやすいので多くの常連がリピ買いしている商品です。
第7位:ジョニーズガーリックシーズニング
今年1月に発売されすぐにバカ売れ、これ1本で味が決まる最強のニンニク万能調味料です。
主役のニンニクにパルメザンチーズ、パセリ、オレガノなどを味のプロが一番美味しくなるように調合しています。
バターを塗ったパンに振りかけるだけでガーリックトーストに。
他にもフライドポテトやチャーハンなどアレンジは無限大です。
この投稿をInstagramで見る
【アレンジレシピ:ガーリックじゃがバター】
①じゃがいも(1個)に十字の切り込みを入れる
②濡らしたキッチンペーパーでじゃがいもを包み、さらにラップで包んだら耐熱容器に入れて電子レンジ(600w)で 5 分加熱する
③じゃがいもが熱いうちに、十字の切れ目にバター(適量)を挟み、ガーリックシーズニングを好きなだけ振りかけたら完成!
★濡らしたキッチンペーパーで包むことでじゃがいもがパサパサになるのを防ぎます
第8位:のりクロ
ピリ辛のアクセントがやみつきになる新世代のご飯のお供です。
海苔の佃煮がチューブタイプになった、コストコで人気No.1の商品。
有明産のりを味付けしてペースト状にした最強のご飯のお供です。
マヨネーズと一緒にトーストにのせたり色んな料理にアレンジできるのも人気の秘密。
この投稿をInstagramで見る
【アレンジレシピ:のりクロバターパスタ】
①沸騰したお湯に塩(小さじ2)パスタ麺(100g)を入れてパッケージの表記どおりに茹で湯切りする
②ボウルに①と有塩バター(15g)のりクロ(大さじ1.5)を入れてよく混ぜ合わせる
③器に盛り付け、カットした青ネギ(適量)と卵黄(1個)をトッピングしたら完成!
★海苔は3種のうまみ成分を含んでおり、そこにバターと卵のうまみも加わることで、味の相乗効果が生まれます!
第9位:クワトロチーズピザ
この投稿をInstagramで見る
溢れる4種のチーズが大人気のチーズピザです。
2015年に発売されてから何度も改良を重ねながらも常にリピ買い商品の上位に入る人気商品。
このまま食べても美味しいですが、好きな具材をトッピングしたりコストコのプルコギビーフやシーフードアヒージョなど別の商品をトッピングしてオリジナルのピザにアレンジするのも人気です。
第10位:ハイローラー
この投稿をInstagramで見る
圧倒的コスパで15年ロングセラー、主食・お弁当・おやつと何でも使える万能惣菜です。
ベーコン・レタスなどをトルティーヤで巻いた洋風太巻きのような食べ物で、2006年に登場して以来つねに安定した人気を誇るリピ買いの常連商品。
そのまま食べるのはもちろん、チーズをたっぷりのせてピザ風にしたりとアレンジの多さも人気です。
21ロール入って1,680円、1ロール約80円というコスパの高さも◎。
第11位:メキシカンサラダラップ
この投稿をInstagramで見る
ヘルシーなのに食べ応えバッチリ、10年ロングセラーのメキシカンサラダラップです。
たっぷりのチキンと野菜をトルティーヤの皮で巻いた人気商品。
ハラペーニョの酢漬けがアクセントになったメキシカンらしい甘辛味が特徴です。
5本入りで998円、1本当たり約200円。
この投稿をInstagramで見る
【アレンジレシピ:メキシカンラザニア】
①メキシカンサラダラップを3等分にカットし、耐熱容器に詰める
②上にピザソース(大さじ3)を塗り、表面が隠れるまでたっぷりチーズをのせ、オリーブオイル(適量)をかける
③200 度のオーブン、もしくはトースターで 10 分焼き、表面に焼色が付いたら取り出してパセリをふりかけて完成!
★焼く事で、水っぽさがなくなり美味しく仕上がります!
第12位:チョッピーノスープ
この投稿をInstagramで見る
たっぷり海鮮具材とトマトベースのスープがオールインワン、サンフランシスコ発祥と言われるたっぷりの魚介のトマトスープです。
エビ・真鱈・ムール貝・ヤリイカ・あさりの5種類の魚介と濃厚なトマトスープがセットになっているので、鍋で煮込むだけで本格的な海鮮トマトスープが楽しめます。
約4人前で1,680円。
この投稿をInstagramで見る
【アレンジレシピ:パエリア風炊き込みご飯】
①炊飯器に米(2合)とチョッピーノスープのスープを2合半の目盛りまで入れ、軽く混ぜ合わせる
②レモンとパセリ以外の具材を半分入れ、炊き込みモードで炊く
③炊き上がったら皿に盛り、付属のパセリとレモンを添えて完成!
★チョッピ―ノスープは魚介たっぷりのトマトスープ!
★塩味の効いたスープに魚介の出汁が出るので他の味付け一切なしでOK!
第13位:ミックスナッツバター
調味料としても大活躍、素材にこだわりまくったパンのお供の進化系です。
パンに塗るだけでなくいろんな料理に使えて便利、栄養面も考えられているのが嬉しいと人気に。
ナッツバターには欠かせないアーモンドやカシューナッツはもちろん、アマニシードやチアシードなどの“スーパーフード”と呼ばれる栄養価の高いものも入っているため話題になりました。
砂糖が入っていないため甘みはありませんが、ハチミツとの相性抜群でアイスやパンに塗ってかけるのがおすすめ。
さらに醤油などと混ぜるとどんな料理にも合う万能ソースに変身します。
この投稿をInstagramで見る
【アレンジレシピ:棒棒鶏】
①ミックスナッツバター(大さじ3)酢(大さじ1)めんつゆ(3倍濃縮・大さじ3)ごま油(小さじ1)すりおろし生姜(大さじ1)をボウルに入れてしっかり混ぜる
②トマトは輪切り、キュウリは千切りにして皿に盛る
③サラダチキンを0.5cm幅にカットして盛り付け、最後に①のソースをかけて完成!
★ミックスナッツバターに余計な糖分が入っていないため、ナッツの香りと風味が抜群!料理にもしっかり合います
第14位:シーフードアヒージョ
この投稿をInstagramで見る
調味料も食材も全部入りのシーフードアヒージョです。
バラで買うと高いエビ・貝・マッシュルームなどが約1kgも入ってお値段1,980円。
そのまま食べるのはもちろん、パスタの具材にしたりご飯に混ぜてパエリア風にしたりアレンジが多いのも人気の秘密です。
第15位:ホノルルクッキー
ハワイの定番土産で濃厚なバターと甘いチョコチップの組み合わせが大人気のスイーツ。
コストコでは昨年5月から販売がスタート、日本では売っているお店が少ないので入荷すると即売り切れるんだそう。
第16位:キャンプファイヤーマシュマロ
普通のマシュマロの約10倍の重さがある特大マシュマロ約30個入りで968円。
火で炙ると外カリカリは中トロトロが最大限に味わえます。
そのまま焼くだけでも十分美味しいですが、おすすめはSNSでも話題になっているスモアトースト。
この投稿をInstagramで見る
【アレンジレシピ:スモアトースト】
①常温に戻したクリームチーズ(18g)砂糖(大さじ1)をよく混ぜ合わせ、食パン(6枚切り)にまんべんなく塗る
②板チョコ(9ブロック)を3列ずつ並べ、オーブントースターで2分焼く
③マシュマロ(3個)を半分に切り、パンの上にキレイに並べる
④トースターでさらに1分半焼いたら完成!
★通常の約10倍サイズの巨大マシュマロ!
★マシュマロを焼くことでより中のとろ~り感を味わえます!
第17位:オーガニックパンケーキミックス
洗い物ゼロで作れる魔法の粉、オーガニックパンケーキミックスです。
通常パンケーキといえばホットケーキミックスを買って卵と牛乳を入れて混ぜて焼きますが、これには全卵粉という卵パウダーがすでに入っているので卵を入れる必要がありません。
しかも後片付けが面倒なボウルや泡立て器も必要なし、ボトルの中のミックス粉に牛乳を入れ振って混ぜるだけで簡単に生地が作れます。
この投稿をInstagramで見る
【アレンジレシピ:厚焼きパンケーキ】
①容器の「ミルクレベル」の表記まで牛乳を入れ、1分ほどよく振る
②バターを塗った型の半分まで生地を流し込み、フタをして弱火で7分蒸し焼きにする
③型ごとひっくり返して、フタをせず中火で 3 分焼く
④型から取り出し、皿に盛り付けお好みのトッピングをのせたら完成!
★ホットケーキ型を使用する際は説明書をよく読んでお使いください
第18位:かねふく辛子明太ばらこ
ペースト状に1人前ずつ小分けに包装した使い切りタイプの辛子明太子です。
余ったり皮から外すのが面倒だった辛子明太子の問題をすべて解決した商品。
使い切りタイプのためアレンジが豊富で、明太子パスタにしたり明太子ポテサラにしたりと色々な料理に使えます。
この投稿をInstagramで見る
【アレンジレシピ:明太マヨチーズメルト】
①容器に辛子明太ばらこ(1本)マヨネーズ(大さじ2)白だし(小さじ1/2)砂糖(少々)を入れてよく混ぜ合わせる
②弱火で熱したホットサンドメーカーの上下両面にバターを塗る
③食パンを置き、その上にチーズを1枚のせる
④チーズに①の明太ソースをたっぷりのせたら、さらにチーズ、パンの順にのせて挟む
⑤フタをして弱火で1分半、ひっくり返してさらに1分半焼いたら完成!
★白だしに含まれるイノシン酸などがうま味をアップし、明太子の辛味をまろやかにしてくれます
★火が強すぎるとチーズが溶ける前にパンが焦げてしまうので、必ず弱火で焼くのがコツ!
第19位:メニセズプチパン
この投稿をInstagramで見る
24個入りで598円、1個約25円の神コスパのパンです。
人気の理由は8割までしか焼いていない状態で販売されていること。
本場フランスで製造されたもので、プロが釜で完成直前まで焼いてから急速冷凍しそのまま空輸。
あとはお家のトースターで10~12分焼けば完成する「絶対失敗しないパン」。
第20位:ティラミスドルチェ
この投稿をInstagramで見る
重さ1.5kg、値段は1,380円と超リーズナブルなスイーツです。
大きすぎて1日では食べ切れないため、冷凍庫で凍らせて保存するのが常連さんの常識。
凍らせたものを半解凍させたアイスケーキとして楽しむのも話題になっています。
甘さ控えめの本格的な味が人気で、洋酒をかけて食べる人も多いんだそう。
おわりに
コストコのリピ買いランキング、ぜひ参考にしてみてください。











ここまで読んでいただきありがとうございました。