2020年6月23日(火)放送の『ヒルナンデス!』。
『おうちで作れるTV初公開レシピ続々 ヒルトン東京お台場のシェフが直伝』というテーマで放送されました。
最近、豪華一流ホテルがSNS上でホテルレシピを公開して話題に。
シェフたちが腕によりをかけて提供している宝というべき一皿を、ご自宅でも簡単に作れるようにと動画で丁寧に紹介。
大変な再生回数となっているんです。
教えてくれるのは、ヒルトン東京お台場の『日本料理さくら』寿司カウンター担当の林田貴シェフ、鉄板焼きカウンター担当の林一哉シェフ、ペストリー(スイーツ)担当の鈴木裕太シェフ。
放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。
カステラ玉子焼き
お寿司屋さんで出てくるふわふわ玉子焼きを炊飯器で再現します。
出典:日本テレビ『ヒルナンデス!』
出典:日本テレビ『ヒルナンデス!』
【カステラ玉子焼きの作り方】
材料
・みりん…大さじ1
・鶏卵L玉…4個
・黄身…3個
・上白糖…100g
・薄口醤油…大さじ1
・むきえび…90g
・大和芋…40g
①むきえびをミキサーにかける
【ポイント】すり鉢の代わりにミキサーで時短
②上白糖・薄口醤油・みりんを加える
③すりおろした大和芋を加えてミキサーで混ぜる
【ポイント】長芋だと水分が多いので粘り気の強い大和芋の方がベター
④全卵を入れ再び混ぜる
⑤ある程度混ざったら黄身を追加で加えてさらに混ぜる
出典:日本テレビ『ヒルナンデス!』
⑥色が白っぽくなるまでミキサーで撹拌し空気を入れ込む
⑦炊飯器の内釜にキッチンペーパーでサラダ油を塗り、卵液を注ぎ入れる
⑧炊飯器にセットして早炊きモードで炊けば出来上がり
【ポイント】早炊きモードは全方向から急速に加熱するので均一に焼き上がる
【ポイント】炊飯器によって加熱温度が異なるので、生焼けの場合は再度早炊きモードで加熱する
一晩冷蔵庫で寝かせるとさらに味が馴染んで美味しくなるそうです。
炊飯器ステーキ
ホテルの鉄板焼きステーキを炊飯器の保温モードで再現します。
出典:日本テレビ『ヒルナンデス!』
出典:日本テレビ『ヒルナンデス!』
【炊飯器ステーキの作り方】
材料
・牛肉(2.5cmくらいの厚さ)…150g
・塩麴(液体)…15g
・赤ワイン…180cc
・中濃ソース…5g
・ハチミツ…15g
・バター…10g
・黒胡椒…適量
①肉をジッパータイプの保存袋に入れ、塩麴を加える
【ポイント】麹の酵素がタンパク質をアミノ酸に分解するので、肉質が柔らかくなり旨味が増す
出典:日本テレビ『ヒルナンデス!』
②袋の口を開けた状態で水を張ったボウルに入れ、水圧で空気を抜いて真空状態にする
【ポイント】真空状態にすることで味が染み込みやすくなる
③炊飯器炊飯器に水を入れ保温モードで加熱する(約64℃になる)
④保存袋を入れ約14分加熱する
【ポイント】フライパンの代わりに温度管理が簡単にできる炊飯器の保温モードで低温調理
⑤保存袋から取り出した肉の両面に黒胡椒をふる
【ポイント】保存袋の塩麴は捨てずに取っておく
⑥弱火のフライパンでサラダ油・バターを温めたら、肉の両面を焼き目がつく程度(約2分)にあぶればステーキの完成
⑦鍋に赤ワインを入れて火をつけ、3分の1程度になるまで煮詰める
⑧中濃ソース・ハチミツ・黒胡椒・肉を漬けておいた塩麴を加える
⑨仕上げにバターを加えて溶かせば赤ワインソースの完成
【ポイント】バターモンテ…バターでコクと風味を入れる仏料理の技
⑩一口大にカットしたステーキを皿に盛り、赤ワインソースをかけ黒胡椒を一つまみかければ出来上がり
トマトのブランマンジェ
牛乳で作るフランスのデザート・ブランマンジェをトマトを使って再現します。
出典:日本テレビ『ヒルナンデス!』
出典:日本テレビ『ヒルナンデス!』
【トマトのブランマンジェの作り方】
材料
ブランマンジェ
・牛乳…200cc
・片栗粉…10g
・砂糖…90g
・プレーンヨーグルト…100g
トマトの器
トマト…2個
・水…250cc
・砂糖…100g
・八角…3片(市販のパウダータイプでも可)
・シナモン…1本(市販のパウダータイプでも可)
①牛乳・砂糖・片栗粉を鍋に入れ、ヘラで混ぜながら中火で片栗粉の粉っぽさが無くなるまで火にかける
②氷水を張ったボウルに鍋を入れて粗熱を取る
③ヨーグルトを加えてさらに混ぜればブランマンジェの完成
出典:日本テレビ『ヒルナンデス!』
④トマトのヘタ部分を5mmほどカットし、平らになるよう底になる部分もカットする
【ポイント】ヘタ部分は蓋として使うので捨てずに取っておく
⑤中身にナイフで切り込みを入れ、スプーンで中身を取り除いたら保存袋に入れておく
⑥鍋に水・砂糖八角・シナモンを入れ、中火で沸騰するまで煮詰める
⑦沸騰したら火を止め、氷水を張ったボウルに入れて粗熱を取る
⑧トマトが入った保存袋にすべて注ぎ入れ、冷蔵庫で4時間ほど寝かせる
⑨トマトの器にブランマンジェを入れヘタ部分をのせて蓋をし、お好みでハチミツをかければ出来上がり
おわりに
炊飯器で作るカステラ玉子焼き、簡単なのに本格的なお店の玉子焼きになりました!



ここまで読んでいただきありがとうございました。