【きょうの料理】にんにくのぽたぽた煮のレシピ 横山タカ子さんのにんにく料理

【きょうの料理】にんにくのぽたぽた煮のレシピ 横山タカ子さんのにんにく料理 レシピ

2024年6月17日(月)放送のNHK『今日の料理』横山タカ子の信州手仕事だより、 にんにく。長野市の料理研究家・横山タカ子さん直伝「にんにくのぽたぽた煮」の作り方を紹介します。

テレビで紹介された放送内容をまとめましたのでぜひ参考にしてみてください。

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

にんにくのぽたぽた煮

【きょうの料理】にんにくのぽたぽた煮のレシピ 横山タカ子さんのにんにく料理

「にんにくのぽたぽた煮」はどっさり届いたにんにくをどう食べようか?と考えたときにひらめいたという一品。ほっくりとしてやさしい味なので、自然と『ぽたぽた煮』という呼び方に落ち着いたんだそう。できたらすぐに食べられます。

材料(作りやすい分量)

・にんにく…4~5個(200g)
・はちみつ…小さじ2
・酒
・うす口しょうゆ

作り方

①にんにくは皮をむいて1かけずつに分ける。鍋に入れて水カップ1を注ぎ、ふたをして中火にかける

②竹串がスッと通るまで煮たら、酒大さじ2、うす口しょうゆ小さじ1、はちみつを加え、2分間ほど煮る。保存する場合は、熱いうちに保存瓶に入れて脱気をする

保存:冷蔵庫で1年間。開封したら1週間で食べきる。

脱気の方法

長期保存できるよう、脱気をして瓶の中の空気を抜きます。開封したら早めに食べきったほうがよいので、小瓶に分けて保存するのがおすすめ。

煮沸消毒した清潔な保存瓶に、にんにくのぽたぽた煮を煮汁ごと入れ、ふたをゆるく閉める。鍋に入れ、瓶の高さの半分まで水を注ぎ、火にかける。沸騰したら、そのまま10分間ほど加熱して脱気する。熱いうちに布巾などを使ってふたをきつく閉め直し、粗熱が取れたら冷蔵庫で保存する

おすすめの食べ方

・チーズと合わせてワインのお供に

カマンベールチーズ1/4個を小さめの一口大に切り、にんにくのぽたぽた煮2~3かけ、ぽたぽた煮の煮汁少々であえる。ルッコラ適量をちぎってざっと混ぜる

・みそと混ぜてパンにのせて

にんにくのぽたぽた煮5かけをフォークでつぶし、みそ大さじ2、はちみつ小さじ2を加えて混ぜる。好みのパン(カンパーニュ、全粒粉パンなど)適量にのせる

おわりに

>>レシピの記事一覧はコチラ

>>きょうの料理の記事一覧はコチラ

にんにくのぽたぽた煮、ぜひ参考にしてみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。


タイトルとURLをコピーしました