【シンプルライフ】一人暮らしこそ積極的に部屋の整理をしよう!頭の中も整理されてメリットだらけ
目次
物を動かしたあとは元の場所に戻すくせを付けよう
最近は結婚しないという選択肢を選んだ人も多くなってきて、
独身で一人暮らしをしているって人も多いかと思います。←え?結婚しないんじゃなくて出来ないだけって?(;´∀`)
僕もその独身の一人なんですが、一人暮らしをしていると部屋の整理整頓がどうしてもおろそかになりがちなんですよね。
家族と一緒に暮らしているなら誰かが代わりに片付けてくれたりもしますが、一人だとそういうわけにもいきませんもんね…
だからこそ、普段からしっかりと意識して部屋の中を整理するようにしましょう、という内容です。
今回は『一人暮らしが自分の部屋にある物を減らして整理することのメリット』について書いてみました。
まず余計なものを持たないようにする
掃除や整理整頓も大切ですが、その前に!
そもそも、まず自分がいま所有しているものに無駄なものがないかを改めて考えてみましょう。
もしかして毎月のように新しい服や小物を買ったりしていませんか?
流行を追うのもいいですが、流行り物は一度旬を過ぎたら途端に使わなくなりますよね。
そうすると、また次の流行り物に手を出してしまい、途端に部屋の中が次から次へと物で溢れていってしまいます…
まずは『所有する物を限定すること』を意識することで、掃除や整理整頓のハードルを下げましょう。
そして、これはちょっと風水の話になるんですが
ほとんど使わないような古いものは陰の気を帯びてきて運気が下がるんだそうですよ( ;∀;)
この一手間で整理整頓の負担が大幅に低減される
次に意識しておくべきことがコレ。
例えば
・食事をしたあとに食器をそのままテーブルの上に放置
・本や雑誌を読んだあとに本棚に戻さずにほったらかし
・脱いだ服や靴下なんかを床に脱ぎ捨ててそのまま放置
よくやっちゃっていませんか?(;´∀`)
こういう行為が積み重なると一気に部屋の中が散らかりやすくなりますよね。
なにか物を動かしたり使ったりしたときは、その都度片付けすることでその後の整理整頓が一気に楽になります。
「どうせ後でやるからいいかぁ…」
ではなくて、『一動作一整理』という意識をつねに心がけましょう。
整理整頓するうちに頭の中もまっさらになって整理されていく
『部屋を散らかしてたって他に迷惑をかける家族もいないんだし、別にイイじゃん?』
と思っている一人暮らしの人もいるかもしれませんが、
『部屋の乱れは心の乱れ』
部屋の散らかり具合と精神状態や頭の中は比例するんだそうですよ( ゚Д゚)
心が乱れていたり頭の中が余計なことでいっぱいになっていると、自然と部屋の中も散らかっていきがち…
ならばそれを逆手に取って、どんどん部屋を整理していくことで自分自身の心や頭の中も整理していきましょう(*’ω’*)
実際、僕も一心不乱に部屋の掃除や整理整頓をやっていると
だんだん頭の中もまっさらになってきて、それで無駄な雑念や余計な心配なども消えて中身がリセットされていくんですよね。
部屋がスッキリすると、それを見た自分自身も爽やかな気分になりますよね。
すると、自然とポジティブな考え方になって何をやるにも前向きに取り組めるようになります。
生活の大半を過ごす自分の部屋だからこそ、常に気を配って奇麗な状態を保っていたいですね。
この記事のまとめ
・この一手間で整理整頓の負担が大幅に低減される
・整理整頓するうちに頭の中もまっさらになって整理されていく
一人暮らしをしていると、基本的になんでもすべて自分ひとりでやらなければいけないのでついテキトーになりがちですよね…
だからこそ普段からのちょっとした心がけで余計な負担を減らしていきましょう(*’ω’*)
ここまで読んでいただきありがとうございました。
過去の記事へ 新しい記事へ