【大河ドラマ『いだてん』】金栗四三のふるさと玉名に『いだてん 大河ドラマ館』がオープンしたので行ってきた【熊本】
目次
1 『いだてん 大河ドラマ館』とは
2 『いだてん 大河ドラマ館』の内容は?
3 『いだてん 大河ドラマ館』への行き方
4 おわりに
大河ドラマ『いだてん』を体感できる施設がオープン!
▲▲▲▲▲『いだてん』の主人公『金栗四三』の特集記事はコチラ↑▲▲▲▲▲
2019年1月12日(土)、熊本県玉名市に『いだてん 大河ドラマ館』がついにオープンしました!
ということで、さっそくオープン当日に玉名に見に行ってきましたよ(*’ω’*)
今回は『いだてん 大河ドラマ館』について書いていこうと思います。
『いだてん 大河ドラマ館』とは
「いだてん 大河ドラマ館」のオープニングセレモニーにいってきたモン!田畑政治さんのゆかりの地、静岡県浜松市から出世大名家康くんもかけつけてくれたモン!みなさん、ぜひドラマをチェッくまして遊びにきてはいよ~☆ pic.twitter.com/Os6RSf3s5P
— くまモン【公式】 (@55_kumamon) 2019年1月12日
『いだてん 大河ドラマ館』は、2019年NHK大河ドラマ『いだてん』の世界観を200%体感できる期間限定の施設です。
主人公『金栗四三』の生誕地である熊本県玉名市にオープンし、2019年1月12日から2020年1月13日までのおよそ1年間運営されることになっています。
まず正面入り口の右側にある窓口でチケットを購入します。
大人(高校生以上)は600円、子ども(小・中学生)は300円です。
施設の中にお手洗いはないので事前に施設左側にあるトイレで済ませておきましょう(*’ω’*)
また、一度外に出ると再入場はできません。
スマホなどでの撮影も決められた場所以外ではしないようにしてくださいね。
『いだてん 大河ドラマ館』の内容は?
入り口を通り過ぎるとさっそく撮影可能スポットが!
『いだてん』の主人公のお二人、中村勘九郎さん演じる『金栗四三』と阿部サダヲさん演じる『田畑政治』がお出迎え(*´ω`)
係の方にチケットを渡すと、半券と一緒に施設のパンフレットと金栗四三をイメージした特製ペットボトルがもらえましたよ。
壁に掛けられたドラマの出演者の紹介パネルなどを見ながらてくてく歩いていくと、タブレット端末を使った『パノラマVRコーナー』が!
ここでは『いだてん』の明治時代の東京のドラマセットを360度自由自在に眺められるVR映像が体験できました。
▲ビートたけしさん演じる『古今亭志ん生』
その後、4Kモニターを使用した『いだてん』ドラマシアターへ。
ここではロケ地の一つになった熊本での撮影の裏話を知ることができました。
▲金栗四三を取り巻く玉名の人々
菊池市にある菊池渓谷沿いの永山集落や下益城郡美里町にある二俣橋などが熊本ロケのおもな舞台になったんだそう。
そこを通り過ぎると、今度は菊池川流域に作られたロケのセットを再現したジオラマが!
ここでは玉名でのロケの様子や使用された小道具などを詳しく知ることができました。
また、壁に設置された液晶パネルでは担当した美術デザイナーさんによる解説も放映されていましたよ。
お次は『いだてん』第1回放送『夜明け前』や第2回放送『坊っちゃん』で使用された衣装や小道具の展示が。
金栗四三の妻『春野スヤ』役の綾瀬はるかさんが着ていた衣装などもありましたよ(*’ω’*)
そこを通り過ぎると、円形のスクリーンが使用された臨場感あるパノラマのシアターで金栗四三のマラソン人生を映像で観賞することができました。
▲生田斗真さん演じる『三島弥彦』
金栗四三の数々の名言の紹介やクイズ、ゆかりの品々を楽しんだあとは来場客の皆さんによるメッセージの展示が。
ここでは施設を訪れた人ならだれでも用意された紙にメッセージを書くことができるようなので、あなたの熱い思いをぜひ残していってください(*’ω’*)
▲役所広司さん演じる『嘉納治五郎』
そして最後には『いだてん』出演者の皆さんの生写真と直筆のサイン色紙の展示が!
そこを出ると『いだてん』グッズや玉名の特産品などが売られている物産館も併設されているので、最後にゆっくり眺めていってくださいね。
『いだてん 大河ドラマ館』への行き方
▲玉名駅を出ると目の前に大きな釣り鐘が
『いだてん 大河ドラマ館』へは今回JRを利用して行きました。
玉名駅に到着したら向かって左側の道を歩いて行ってください。
▲『西郷どん』との意外なつながりも
すると国道208号線が通る交差点に出るので、あとはその交差点を右に曲がって208号線に沿ってひたすら進むだけ(*’ω’*)
玉名駅から歩いてだいたい15分くらいの距離でしょうか。
新幹線を利用して新玉名駅で降りられる方はバスでおよそ8分で到着します。
車で来られる方は施設に併設されている有料駐車場をご利用されてくださいね。
お隣には玉名市文化センターがあり、入り口の大きな看板も目印です。
川にかかる橋のすぐそばにあるので比較的分かりやすいと思いますよ。
▽施設の名称:『いだてん 大河ドラマ館』
▽住所:熊本県玉名市繁根木163(旧玉名市役所跡地)
▽開館時間:午前9時~午後5時(最終入館:午後4時30分、年中無休)
▽入場料:高校生以上600円、小中学生300円
▽開館期間:2019年1月12日(土)~2020年1月13日(月・祝)
▽リンク:『いだてん 大河ドラマ館』
また、3月31日までの土日祝限定で『いだてん 大河ドラマ館』と和水町にある『金栗四三ミュージアム』とを結ぶ、無料のシャトルバスが運行されています。
この機会にぜひご利用されてくださいね。
<金栗四三の関連施設を結ぶ無料シャトルバスが運行されています>玉名市の「いだてん 大河ドラマ館」と和水町の「金栗四三ミュージアム」を結ぶ無料シャトルバスが、3月31日まで土日祝限定で運行されています。金栗四三ゆかりの地巡りにぜひご利用ください。詳しくはhttps://t.co/Rdap42XFZQ pic.twitter.com/3H4ix8CjHF
— 熊本県広報グループ (@KumamotoPre_koh) 2019年1月28日
おわりに
>>>『いだてん』記事一覧ページに戻る
『いだてん』の撮影の舞台裏や韋駄天のように駆け抜けた金栗四三の人生についてなど、盛りだくさんの内容の『いだてん 大河ドラマ館』。
ぜひ金栗四三のふるさと熊本県玉名市を訪れて、あなたのその目で『いだてん』の世界を確かめてきてくださいね(*’ω’*)
>>>【大河ドラマ『いだてん』】当時90歳だった金栗四三の貴重なインタビュー!日本のスポーツ発展への熱い思いが明らかに【週刊山崎くん】
ここまで読んでいただきありがとうございました。
過去の記事へ 新しい記事へ