【いだてん『最後の晩餐』】『嘉納治五郎よ永遠に』『師弟の絆』『誇れる国へ』第37回への反響まとめ
目次
世界を駆け回った77年でした
▲▲▲▲▲『いだてん』の主人公『金栗四三』の特集記事はコチラ↑▲▲▲▲▲
>>>『第37回のあらすじ&感想』へ
日本と中国との間で戦闘状態に突入した『いだてん』第37回。
そんな中、肺炎を悪化させ志半ばでこの世を去った嘉納治五郎に対して、多くの反応がありました。
今回は『いだてん』第37回を視聴した人たちのツイッター上での反響をまとめてみました。
いだてん第37話。『人生で一番面白かった事』がプチ総集編になるほど、物語の中核にいた嘉納治五郎が逝く。存命中に叶わなかった東京五輪の夢も、いつか必ず実現する!そう思わせてくれる、最高に人たらしで素敵で、そして偉大な人物でした。役所広司さんありがとうございました!#いだてん #絵だてん pic.twitter.com/vhjHvfCmOi
— KEI-CO (@keico) October 2, 2019
『嘉納治五郎よ永遠に』に対する反響
中国との関係が悪化していき、世界から孤立していく日本。
東京オリンピック開催も危ぶまれる中、嘉納治五郎はエジプトのカイロで開かれたIOC総会での演説を成功させ、再びオリンピック開催の承認を取り付けます。
しかし、帰国の途中で風邪をこじらせてそのまま帰らぬ人に…
これまで多くの功績を残してきた嘉納先生に対し、たくさんの惜しむ声が上がっていました( ˘ω˘ )
色んな雑音や雑念に悩まされたけど、人生で楽しかった出来事は全てオリンピックだった事に気付いた嘉納先生
いつもの「へへへへ…」と無邪気に笑う姿が再び見られて良かった
9ヶ月間楽しい時間をありがとうございました、嘉納先生…(号泣)#いだてん pic.twitter.com/BSZk6Gvtxt
— akir (@arien0727) September 29, 2019
加納先生の「面白かったこと」もこれからの「面白いこと」もオリンピックばかり。こんな思い出を一緒に振り返っちゃったら日本でのオリンピック開催を願うしかなくなるじゃないか…。#いだてん pic.twitter.com/wDorjtU4Gx
— あずきごはん@ドラマ感想 (@komadorama) September 29, 2019
金栗氏の嫁の写真を見て「え〜〜〜〜! ////」と乙女リアクションをする嘉納先生とか、神宮競技場の模型をウキウキで金栗氏やシマちゃんに見せる嘉納先生とか、思い出すのは嘉納先生のチャーミングな姿ばかり(涙#いだてん pic.twitter.com/q8y1DK5OWg
— akir (@arien0727) September 29, 2019
止まらず動き続けるストップウォッチに象徴される平和と五輪への嘉納治五郎先生の思い。
手渡されたストップウォッチと共にその夢を受け継いだまーちゃんは必ず東京でオリンピックを開催すると心に誓ったのに違いない。
ここから26年後の東京五輪で柔道も初めて正式種目になったのね。#いだてん pic.twitter.com/9xuHPPQtz0— マルマルコ (@marukodorama) September 29, 2019
#いだてん では語られなかったが、1937年クーベルタン男爵死亡。翌年、嘉納治五郎が死亡し、ご存知の通り東京オリンピックは返上、第二次世界大戦中は開かれることはなかった。つまり『最後の晩餐』の次は「死」が待っている。だがこのあとには再びの五輪の「復活」が来ることも示唆されている。 pic.twitter.com/T8LxESgcpd
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) September 29, 2019
嘉納先生のこの台詞が胸に残ってるんですよね… #いだてん pic.twitter.com/FxI9amjc2M
— 軟式武士道 (@nanshikibushido) September 29, 2019
1920年アントワープオリンピックの選手たちと撮影した嘉納治五郎さんの写真(前列中央)。後列右端が金栗四三さん。
当時撮影された白黒写真を、人工知能+手動補正でカラー化しました。#いだてん pic.twitter.com/WcAPA8ow7c
— ホリーニョ (@horinyo) September 29, 2019
「今までで一番面白かったことを語ろう」という嘉納先生の船内での提案、このドラマですのでやはり史実です。ただ、病状悪化のためか本人は楽しかったことは話さず、完全に聞き役に回っていたようです。(昭和13年5月7日 朝日新聞) #いだてん pic.twitter.com/scb9WoPLwk
— ブラキストン線の向こう側 (@cupsoup2) September 29, 2019
嘉納治五郎が最期に乗った氷川丸は横浜にまだあります#いだてん pic.twitter.com/l4rAtXfXo1
— はらにし (@hara_nishi) September 29, 2019
嘉納先生も談笑されたであろう氷川丸の社交室がダンディ。嘉納先生が亡くなられた氷川丸は戦争に耐え抜き東京五輪はもちろん現代にも生き残っています。#いだてん pic.twitter.com/VSNybewf6m
— こきゅう (@kokyukin) September 29, 2019
ちょうど今ヨコハマにいて、部屋から氷川丸が見えるんだけど、嘉納先生がそこで亡くなられた事を今知ってしんどくなってる。あの船の中の一室で彼は「政治とオリンピック(スポーツ)は関係ない」と「スポーツを政治に利用する事の愚かさ」を最期まで抱えていたと思うと…
#いだてん pic.twitter.com/A6VteQStQh— メルヘン工事中うさぎ (@Koujicyusagi) September 29, 2019
ちなみにですね、オリンピックや世界柔道に出場する日本の選手団の皆さんは、治五郎先生のお墓参りをされるんですよ #いだてん pic.twitter.com/R3ZJ7fGofu
— 薄は嘉納治五郎ロス (@gusuka_bakusui) September 29, 2019
船から遺棺が下ろされたときには五輪旗がかけられていた。ストップウォッチの針は止まることなく #いだてん pic.twitter.com/6Klx1VF8Ae
— シロウ (@long444) September 29, 2019
役所広司さんありがとう。こんなに魅力的でラブリーな日本スポーツ界のアイドル・オリンピックの妖精・治五郎先生というキャラクターを作り上げてくれてありがとう。こんなに偉大な嘉納治五郎というひとを私たちに教えてくれてありがとう。 #いだてん
— いが(たろに) (@iga_iganao) September 29, 2019
37話の絵です #いだてん #絵だてん pic.twitter.com/ZcYVJ4gDDT
— ナキエイドー🍂 (@nakieidoh) September 29, 2019
いだてんは嘉納治五郎の物語でもあった。良くも悪くも器が大きくて暖かくて愛嬌たっぷり、同時にテキトーでワガママで頑固。総じて、愛らしいお方でした。
役所広司の凄さを改めて思い知った9か月でもありました。
圧倒的な嘉納治五郎、ありがとうございました。#いだてん pic.twitter.com/hBSVXqfeSs— みずほ (@ha43zu) September 29, 2019
━━━棺にかけられたのは国旗ではなく五輪旗━━
第1話から物語の主軸として登場し
ずっと五輪のことばかり…
治五郎先生らしい最期でした
ありがとう😢#いだてん #いだてん絵#絵だてん pic.twitter.com/1yQvMJ004Q— 蓮音 (@hasune0104) September 30, 2019
『師弟の絆』に対する反響
同郷の小松勝をマラソンのオリンピック金メダリストに育てようとする四三。
2人関係はまるで嘉納先生と東京高等師範学校時代の四三のようでした。
しかし、そんな師弟関係も中国との戦争で引き裂かれることになります。
マラソンに声援を送る沿道の人々がそのまま出征を見送るかたちになり交錯する。端的で鮮烈だ。#いだてん pic.twitter.com/RwPrUsYzJL
— 赤羽のマザー (@an_shida) September 29, 2019
四三さん、ゴールした小松君に抱擁だなんて 第一話の四三さんをハグした治五郎先生だよね #いだてん pic.twitter.com/eLYXceHuSs
— 薄は嘉納治五郎ロス (@gusuka_bakusui) September 29, 2019
小松勝を抱き抱えて「韋駄天だ!」と褒める金栗四三。自分が予選会の時に嘉納治五郎にしてもらったことを、今、弟子に返しているんだ。 #いだてん pic.twitter.com/rggPRyMB2I
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) September 29, 2019
四三さんもまーちゃんも、
ただマラソンや水泳が好きで、
頑張っている選手を
五輪の舞台に立たせたいだけなんですよね。
それが出来ない時代が怖い。 pic.twitter.com/sHiykTB7qu— のんのん (@nonnon_iinoya) September 29, 2019
・・・
つらい。
こんなにも心が締め付けられる大河ドラマは初めてやわ。
来週はもっと心が痛むんやろうな・・・
この国が歩んだ歴史、しかと目に焼き付けよう。
つらいけど。
#いだてん #小松勝 pic.twitter.com/03vx55Wk9w
— 消防署の隣 (@nextfirestation) September 29, 2019
『誇れる国へ』に対する反響
何としても東京でのオリンピック開催を推し進めようとする嘉納に対し、田畑が放った言葉。
それは今を生きる私たち日本人にとっても、改めて考えさせられるものでした。
まーちゃんは東京オリンピックを開催したかっただろうが。辛い決断だよね。#いだてん pic.twitter.com/ewiTWQHUlg
— grandprogram (@fcjlckdsjalz) September 29, 2019
「オリンピックやっちゃオリンピックに失礼です!」 #いだてん pic.twitter.com/AP4HykSkIE
— Taka (@otmovie20503) September 29, 2019
「こんな国でオリンピックやっちゃ、オリンピックに失礼です」「今の日本は、あなたが世界に見せたい二本ですか」
ああ。ああ、今の日本は、オリンピックにふさわしい国でしょうか。やることは決まっているにしても、返上は無理だとしても、私達は考え続けねばならない #いだてん— ぬえ (@yosinotennin) September 29, 2019
「返上するなら同行します。断固開催すると仰るなら、行きません。」
田畑から言われた直後の嘉納治五郎の顔。凄く哀しそう。これがこの二人の最後の出会いになるのか。切ない。#いだてん pic.twitter.com/te6PA49AEj— 菩提樹 (@der_lindenbaum1) September 29, 2019
「今の日本はあなたが世界に見せたい日本ですか!?」
これはクドカン、勝負の台詞だったろうな。本編屈指の名台詞ですよ。#いだてん— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) September 29, 2019
今週もいだてんファンのツイートをどうぞ♪
「逆らわずして、勝つ❗️」
嘉納治五郎の言葉を聞いた、ラトゥールさんのこの笑顔。いいなあ。#いだてん pic.twitter.com/WCfZ8CbVvo— 菩提樹 (@der_lindenbaum1) September 29, 2019
平沢和重は昭和9(1934)年、高等文官試験に合格。東京帝国大学卒業後に外務省に入省、米・ベイツ大学へ留学した。昭和11年卒業とともに外交官補として在米大使館に勤務、斎藤博大使の秘書を務める。昭和13年4月、一時帰国のため乗船した氷川丸で嘉納治五郎と知遇を得る。 #いだてん pic.twitter.com/Op4TrpERgJ
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) September 29, 2019
来週からも楽しみ♪#星野源 さん#いだてん #いだてん絵 #絵だてん #いだてん最高じゃんねぇ pic.twitter.com/fphJai7eOi
— せん (@himawari_12827) September 30, 2019
五りん「この人どっかでみた。誰でしたっけね??」
儂「秀忠ああああああああああああああああああああああああああ!!!!!」#いだてん pic.twitter.com/e7oGPPAbts
— 石田三成 (@zibumitunari) September 29, 2019
昨日のいだてんは情報量多くて感情ぐちゃぐちゃになってもう何も入ってこないくらい胸いっぱいで気付かんかったけど予告の『未来を託された少年』って文字 五りんのことだな… #いだてん pic.twitter.com/T6zFila0ia
— たろいも (@tarotarogintama) September 29, 2019
嘉納先生は77歳で鬼籍に入られたけど、
可児さんはどうなんだろうと調べたらいろいろ凄かった。#いだてん pic.twitter.com/bVR5T9EsUL— しまうた (@shimamatie) September 29, 2019
先週はユダヤ人通訳ヤーコプさん自死
今週は嘉納治五郎先生ご逝去
来週は小松君出征視聴者のライフが0になる展開が立て続けに。まだだ。まだ食らいついていける…我々にはそう、美川がいる #いだてん
— ぬえ (@yosinotennin) September 29, 2019
来週の予告がもう嫌だ…しんどいよぅ…
美川くん!美川くんはどこなの!?
…あぁ…私わかってる…きっと美川くんは戦後にしか出てこない…しんどい時や、そばにいて欲しい時にはフッと姿を消してしまう…ヒドイ男だよ…。
#いだてん— 三河 (@mikawa_taiga) September 29, 2019
おお、いだてんクッキー✨。#いだてん pic.twitter.com/IUNVEGxoKu
— マルマルコ (@marukodorama) September 29, 2019
そして、宮藤さん、阿部さん、勘九郎さん、この作品に関わる全てのキャスト、スタッフの方々、本当に長い間お疲れ様でした。
ありがとうございました。
皆様、残りのいだてんも宜しくお願い致します! pic.twitter.com/26OyA8yAiq— 松坂桃李 (@MToriofficial) October 1, 2019
一昨日、いだてんがクランクアップしました。皆さんお疲れ様でした!!終了時間が遅く、メイクも落とさず帰宅する阿部くん。私服に着替え、老けメイクのまま「いだてん」の「い」の前で記念撮影。 pic.twitter.com/l8BIxhOYDa
— 大人計画社長 (@otonashacho) October 1, 2019
#いだてん 第37回「最後の晩餐」の涙腺が崩壊したシーン。
手が印象に残った。#絵だてん pic.twitter.com/sPpc8h5AoQ— なか(41)📺📻🎞 (@nakatae_40) October 4, 2019
第37回・最後の晩餐 #いだてん pic.twitter.com/aVJXQOLT32
— 久世番子 (@bankolan) October 5, 2019
おわりに
放送を見逃した方はコチラ↓↓↓
『いだてん』が最大1ヶ月間無料で見放題!
>>>『いだてん』記事一覧ページに戻る
世界に誇れる嘉納先生、本当にお疲れさまでした( ˘ω˘ )
>>>次回:『第38回への反響まとめ』へ
ここまで読んでいただきありがとうございました。
過去の記事へ 新しい記事へ